

2024カリキュラム紹介
目次
①コース紹介
②2024 年間カレンダー
③栽培する作物と学びあう内容
④開催日の1日の流れ
⑤情報共有と連絡方法
⑥開催場所と連絡先
ご挨拶
はじめまして、里山ごはんのがっこうを運営する君島と申します。
私たち家族は、食べ物を育てる知恵や技術を皆で学び合い、里山の環境を
未来に繋いでいきたいという思いから、「里山ごはんのがっこう」という
学び合いの自然学校に取り組んでいます。
ご連絡やご質問をお待ちしております。


運営/君島佳弘(きみじまよしひろ) 1987年栃木県生まれ。日本写真芸術専門学校卒。
学生時代に行った食肉センターや海外の農村でのフィールドワークをきっかけに農業に関心を持つ。2018年に栃木県で就農。農家民宿や自然学校の運営を通して農業や里山の魅力を伝えている。2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」では農業指導を担当。
①コース紹介 ~下記2コースから~


②2024 年間作業カレンダー

③栽培する作物と学び合う内容

④開催日(作業日)の主な流れ

⑤参加者間の情報共有と連絡方法

◎申込み方法
参加ご希望の方は、メール「 tsukinoco2019@gmail.com 」
又は、「雑穀農家のパンと宿 月noco」のインスタグラム、又はフェイスブック
までご連絡ください。
以下、
①お名前
②ご住所(市町村)
③電話番号
④参加理由(◎1年間で学びたいこと)
⑤ご希望のコース名
をお伝え願います。
申し込み前に必ず「申し込み規約」をご確認ください。
当方からの返信をもって受付完了とさせていただきます。
参加のご連絡をいただいた際、年間参加費の振込先の口座番号をご連絡させて
いただきます。
お気軽にお問い合わせください。
2コースともに、定員に達し次第で受付終了とさせていただきます。
TEL: 080 6807 5774 又は 090 9158 6121
EMAIL tsukinoco2019@gmail.com
*電話に出られない時間帯もあり、メールやSNSでの
ご連絡が確実です。よろしくお願い致します。
栃木県 茂木町
里山ごはんのがっこう 君島
紹介スライド2022版
Q&Aコーナー
Q1.農業初心者でも大丈夫ですか?
A1.大丈夫です。実際の作業に加えて参加者間のライングループや
note(ブログ)でも記録を共有し、わかりやすく学ぶことがで
きるよう努めます。
Q2.小さな子供連れでも大丈夫ですか?
A2.大丈夫ですが、講義の時間や農作業の実践の時間が多いため、
他の保護者やご友人などお子様をケアできる方とご一緒での
ご参加をおすすめ致します。また、田んぼでの作業のみとなり
ますが「FAMILY」コースの方がご家族向けです。
Q3.1日のみの体験参加は可能ですか?
A3.駐車場に限りがあるため、(年間参加の方の)不参加の方が
多い開催日のみ、開催日近くに体験参加の募集を告知させて
いただきます。
※その場合、1日の参加費は1組2500~3000円
+お昼代となります。
Q4.作業に必要な準備物はありますか?
A4.「動きやすい服装」「タオル」「帽子」「長靴並びに田植え
用長靴」「水筒」「筆記用具」のご準備をお願い致します。
農具については基本的にこちらで必要な数を準備致します。
その他、ご質問がありましたらいつでもお問い合わせください!
